こんにちは!西尾店・谷川です。
今週も近隣のシーバス情報をお届け致します!
先週からお伝えしているように、今の時期は体長2-3cmのハク(ボラの幼魚)の群れをシーバスが捕食するハクパターン全盛期!
ルアーでこの小ささのエサを演出するのがほぼ不可能な上、1尾ずつでなく数十匹の塊めがけて捕食を行うためルアーに喰わすのが超・超・難しいのですが、その分食わせれた時の喜びが大きい釣りでもあります♬
今回もそんなハクパターンを何とか攻略しようと西尾市内の三河湾沿岸部へ足を運ぶと・・・


おお、やってるやってる!水面付近にたまったハクの群れに向かってシーバスが半身を出して暴れ回る「ハクボイル」が起こってます!
(夜間の撮影のため、見にくくてすみません笑)
初めてこの光景に出会った時は、「もう釣れたも同然!」と勘違いしていたのですが、まーこれが難しい事。ボイルしてない時の方が簡単かもと思ってしまう程です。
ちなみに初心者の方はシーバスのボイル音とボラのジャンプ音の区別がつかない事もあると思いますが、
シーバスは「スパァァン!」とか「コポォォン!」
(音は1回。尾びれで水面を叩いたり、エサを吸い込んだりする時の破裂音的な音。)
ボラは「シュッ・・・・・・ドボォォン!」
(音は2回。飛び出す時の音と着水時の石を投げ込んだような音。)
と若干違いがありますので、これで聞き分けましょう!
ハクやイナッコの群れを襲う時は、ボイル音の前に「ザワワッ!」と小魚たちが逃げる音がするのでそれでも判別できます。
さて、まずは小型の5~6cmサイズのルアーを中心に、フローティングミノー、シンキングミノー、シンキングペンシル、バイブレーション、トップウォーターとあらゆるタイプを試しましたが、全て無視、無視、無視・・・・。
こりゃ今回も泣き寝入りパターンか?とあきらめがつき、初心に帰ってどこでも売ってるあの定番名作ミノーにチェンジし攻めてみると・・・
パァァン!ポォォン!(遠くであざ笑うように響くボイル音)
グッ
ジジジジィィーーーッ!
オオッ、釣れました!
ハクボイルシーバス!
サイズはジャスト50cm!・・・あっ!(汗)
キリのいい数字まであと僅かというありがちな49.5cmのシーバスでしたwww
今回のヒットルアーはそう!メガバスさんの名作、
「X-80(ハチマル)SW!」
厳しい状況でも魚を連れてきてくれる、頼もしいルアー!ハクボイル中に小型のルアーで反応が無い時は、こういうルアーで反射食いなどを狙うと釣れたりしますので試してみて下さい!
そのままでも充分釣れるルアーなのですが、ボイル撃ちで使いやすくするためちょっとだけチューニングした物を使っていました。割と簡単なチューニングですので、こちらのルアーをご購入の際にでも聞いて頂ければコッソリお教え致します♬
また天狗堂西尾店ではまだシーバス用の竿やリールをお持ちでない入門者に向けて、3グレードから選べるシーバス直行セットをご用意しております!スタンダードクラス、プレミアムクラスはPEライン、リーダー、スナップ、ルアーを全て装着・結束済みな上、西尾店自作のシーバス入門マニュアルも付いております。
地元で、人の密集を避けて、気軽に遊べるシーバスフィッシング。
こういう時代こそ、なにか心が安らぐ趣味が必要なのではないでしょうか?
西尾店ではシーバスをはじめ、あらゆる釣りのビギナーの方たちを徹底応援いたします!
天狗堂西尾店
TEL 0563-55-0300