「タイラバハイシーズン突入!」
こんにちは!西尾店・谷川です。
今週は久々に船に乗ってのオフショアタイラバ釣行へ行ってきました!
普段はオカッパリで食べない魚ばかり釣ってるので、
「え、食べられる魚釣り行くの?頑張って!」
と普段無関心な家族も期待の眼差しで送り出してくれます(笑)
今回お世話になったのは南伊勢・神前浦の「勇一丸」さんです。
タイラバ・ジギング・ティップランエギングなど、季節に応じて色々な釣りを楽しませてくれる遊漁船さん。少人数でも出船して下さり、船代もリーズナブルです!
まずは水深60m前後のポイントへ。今回は風を船の横で受けながら釣るドテラ流しスタイルなのですが、その際のタイラバヘッドの重さ選択の基準と言われているのが、鉛なら水深の2倍、タングステンなら水深の1.5倍の重さです。(もちろんヘッド形状や風・流れの強さによって前後します。)
なので120gの鉛ヘッドで釣り開始。ここで着底して巻いた時にいきなり糸が60°以上斜めになるなら軽すぎ、逆に巻いて落としてを繰り返しても糸が斜めになっていかないなら重すぎなので交換しましょう。
今回は着底して20巻きくらいしてまた落すと段々糸が斜めになっていくので、ちょうど良い塩梅のようです!
が、長いブランクのせいか?数投でいきなり根掛かりでロスト。しかも高切れ(泣)
リーダーを組み直してる間に同行したお客様のIさんはカサゴをキャッチ!タイラバでは定番のゲストですね。
自分も何か釣らねばと急いで準備し、タイラバも「替え玉プロスペックTR極Kカーリー(剣屋)」と「フリースライドTGヘッド 90g(ハヤブサ)」変えて開始すると、待望のアタリ!
本命のマダイをキャッチ!無事お土産確保!
そのすぐ後、Iさんは「ビンビンスイッチTGヘッド(ジャッカル)」+「トリプルフックショートカーリー(スタート)」の合わせ技で
アオハタを2尾連続キャッチ!
これも非常に美味しい魚です!
その後釣った安心感と寝不足でしばし私がダウンしてる時、バタバタという船底を叩く音で目が覚めると・・・
Iさんもしっかりマダイをキャッチ!
同じくトリプルフックショートカーリーにて。
寝たいけど寝てられない!と私も同じユニットにチェンジし・・・
マダイを追加!
さらに根こそぎ釣ってやろうと、強烈な匂いと味で誘う「熟成アクア クワセフラップスリム(エコギア)」をネクタイ部分に挟み込みました。
名付けて「熟アク極悪チューン」!(笑)
すると・・・
高級魚・イトヨリダイGET!
さらにチダイもGET!
うん3種類もタイが揃えば晩御飯のおかずは十分でしょう!
その後はどんどん爆風で底取りが難しくなっていき、正午頃に納竿。
釣れた魚と同じくらいの数ノセられなかった魚もあり、終始アタリがあり飽きずに楽しめました。
船長、ありがとうございました!
釣った鯛たちは当日は刺身と湯霜造りで頂きました!美味!
2日目以降は昆布締め、塩焼き、潮汁で頂きます。


今回活躍したタイラバ達です。万能な「トリプルフックショートカーリー(スタート)」等でまずは探り、食いが渋い時用に「替え玉プロスペックTR極Kカーリー(剣屋)」等のローアピール系も準備し、更に奥の手として「熟成アクアクワセフラップスリム(エコギア)」などの味匂い付きワームを準備すれば完璧ですね!
ヘッドも水深・風・流れにすぐ対応できるよういろんな重さを揃えておきましょう。私は「フリースライドTG(ハヤブサ)」の90gヘッドをメインで使用しましたが、他メーカー同士のヘッドとタイラバユニットを組み合わせて遊べるのもタイラバの楽しい所ですね♫
今がハイシーズンのタイラバ!ぜひ皆様もお出かけ下さい。
天狗堂西尾店
TEL 0563-55-0300