こんにちは!西尾店・谷川です。
先週は久々の船のサワラキャスティングを楽しんできましたが、今週はまたいつものシーバス調査へ戻ります!
今がまさに1年のうちのクライマックスを迎えている最盛期のシーバスゲーム。川では落ち鮎、海ではコノシロなど大型のエサを捕食する季節のため、ルアーが大きくても、というか大きい方が釣りやすい最高のシーズンです!
久々に今週は昼間に少しだけ川へ行く時間が取れました。前釣れた「タックルハウス・リップルポッパー」の、試しに小さ目のサイズで攻めてみます。上流に投げ、死にかけの鮎が流される感じを演出すると・・・
ズポォォーーーンッ!
ドドドドドドッ!
ものすごいバキューム音とともにものすごい重量感が竿に!
デカい!けどジャンプしない!これはまさか・・・
やはり。正体は90cmクラスの巨鯉!鯉も鮎喰ってるってことですかねー?しっかり口の中にフッキング!いやーナイスファイトでした!
・・・って違う!
シーバス釣りに来たんでした。
これでは終われないと別日の夜に再チャレンジ。鯉の口では喰えないようにデカいのに戻しました(笑)しかも前釣れた色と違う、シルバーホロをマジックでゴールドホロに塗り替えた「黄色マッキーチューン」!結構有名なお手軽カラーチューンですね♬こいつを上流に投げ、たるませ気味なドリフトで攻めてみると・・・
プンッ
ギュルギュルギュルギュルギュルギュルッ!←全速力でリールを巻く音
ドバッシャァァン!
そうそうコレ!
73cmの秋らしいマッスルバディのシーバス!
引きを楽しんでたら途中でお腹のフック外れてリア1本になったのでちょっと焦りましたwww
アタリの小ささに見合わない、乗った時の重量感がたまりませんね!
(「糸がたるんでるとアタリ伝わらないのでは?」と思われがちですが、空中でなく流れに押されてU字になってるため、流れが丁度「ロープの滑車」の役割を果たす形となりますので、魚側が引けばちゃんと竿先にアタリは伝わります。ただたるんだまま竿で合わせても絶対にフッキングできませんので、全速力で糸フケを回収して重みを感じてから合わせましょう。)
魚にピントがあった自撮りが、目つぶってピンボケしたおっさんが一緒のしかありませんでした(笑)
でっかいプラグのドリフトで釣れる最高の季節!皆様もガンガンシーバス釣りにおでかけ下さい!
ロッド: アピア フージンRS プレリュード C88M
リール: アブガルシア レボ5 SXロケット
ライン: PE2号+フロロ25lbリーダー7.5m
ルアー: タックルハウス リップルポッパー
タックルハウスさんの「リップルポッパー」は、かれこれ30年以上前の日本のシーバス黎明期から全国各地で無数のシーバスをキャッチしてきた超名作ルアー。
細かな改良を重ね、今では小さい物から大きな物まで色々なサイズが出てますが、柔らかい竿でも投げられる「TKRP90」が現在店頭にもございます。大きいサイズもメーカーや問屋さんに在庫があればお取り寄せ対応致しますよ〜🎵
西尾市の詳しい釣り場情報に関しては、こちらの釣り場をまとめたブログをご覧ください!👇👇👇
シーバスはもっとも身近なビッグゲーム!
「もう少し大きな魚が釣りたいな・・・」と思った時が入門のタイミング!
天狗堂西尾店では、
シーバス初心者向けの各種入門セットを豊富にラインナップしておりますので、いつでもご相談下さい!
天狗堂西尾店
TEL 0563-55-0300